とわかるメジナビ MEJIRO UNIVERSITY
'MARUWAKARI' WEBSITE

目白大学で学ぶセンパイたち

  • 心理カウンセリング学科DEPARTMENT OF
    PSYCHOLOGICAL COUNSELING

    チャレンジ精神で
    最高の
    学生生活に!

  • 人間福祉学科DEPARTMENT OF
    SOCIAL WELFARE SERVICES

    ものごとの
    見え方が
    大きく変わった
    4年間

  • 子ども学科DEPARTMENT OF CHILD STUDIES

    学生も先生も
    アットホーム
    なところが好き

  • 児童教育学科DEPARTMENT OF CHILDHOOD
    EDUCATION AND WELFARE

    先生になるため
    自信が私に
    力をくれる

  • 社会情報学科DEPARTMENT OF
    SOCIAL INFORMATION

    なんでも
    挑戦がポリシー
    得られたスキルで
    道を開く

  • 地域社会学科DEPARTMENT OF
    COMMUNITY STUDIES

    熱量100%の
    あふれる思いを
    言葉にしたい

  • メディア学科DEPARTMENT OF MEDIA STUDIES

    スペシャルを
    生み出す
    映像の作り手に

  • 経営学科DEPARTMENT OF
    BUSINESS ADMINISTRATION

    日々の生活から
    インプット
    臆せずアイデア
    発信

  • 英米語学科DEPARTMENT OF
    ENGLISH LANGUAGE STUDIES

    誰かのため、
    自分のため
    全力で取り組む
    のみ

  • 中国語学科DEPARTMENT OF
    CHINESE LANGUAGE STUDIES

    初めて学んだ
    中国語で
    保護猫活動を
    広げたい!

  • 韓国語学科DEPARTMENT OF
    KOREAN LANGUAGE STUDIES

    韓国留学の
    真っ最中!
    成長が止まらない

  • 日本語・日本語教育学科DEPARTMENT OF JAPANESE AND
    JAPANESE LANGUAGE EDUCATION

    中学生のころ
    からの夢
    日本語教師を
    目指す

  • 理学療法学科DEPARTMENT OF
    PHYSICAL THERAPY

    患者さんとの
    会話が
    信頼関係の鍵

  • 作業療法学科DEPARTMENT OF
    OCCUPATIONAL THERAPY

    学外実習は
    想像以上に
    とことん学べる!

  • 言語聴覚学科DEPARTMENT OF SPEECH, LANGUAGE
    AND HEARING THERAPY

    やり続けられる
    ことが
    絶対的な私の
    強み!

  • 看護学科DEPARTMENT OF NURSING

    患者さんの力に
    なりたい!
    その思いが原動力

数字で見る目白大学

  • SHINJUKU新宿キャンパス
  • IWATSUKIさいたま岩槻キャンパス
  • 教育に関する満足度

    SHINJUKUIWATSUKI

    95.7%

    ※2021年度卒業生アンケートより

    学生一人ひとりをきめ細かく指導する面倒見の良さが特徴。自習スペースも豊富で、気軽に利用できます。

  • 少人数制

    SHINJUKU

    8

    ※1ゼミあたりの平均人数(3・4年次)

    教員と学生の距離が近く、相談しやすい環境が整っています。勉強面はもちろん、就職サポートも万全!

  • 就職率

    ※2021年度実績/2022年5月現在

    SHINJUKU

    98.2%

    IWATSUKI

    100%

    ※国家試験合格者/進学者含む

    就職試験に向けた対策プログラムや個別カウンセリングが充実。希望の進路に進めるよう、バックアップしています。

    詳細はこちら
  • 作業療法士国家試験合格者数

    IWATSUKI

    全国2

    ※朝⽇新聞出版『⼤学ランキング2022』より

    毎年多くの合格者を輩出。医療機関をはじめ、地域のさまざまな領域で作業療法士として活躍しています。

    詳細はこちら
  • まもなく

    SHINJUKUIWATSUKI

    創立100周年

    目白学園は、2023年で創立100周年。文系、保健医療・看護系の総合大学として、未来へ羽ばたく学生を育てます。

  • 環境への配慮

    IWATSUKI

    500/

    31

    ⼤学屋上にソーラーパネル約500枚&シェアサイクルを31台設置。

  • 都心のキャンパス

    SHINJUKU

    9

    JRや私鉄、各路線が乗り⼊れをする新宿駅から、キャンパス最寄りの中井駅まで9分という利便性が魅⼒!

    詳細はこちら
  • 卒業生総数

    SHINJUKUIWATSUKI

    22,500

    ※大学のみ/2021年度卒業生までの人数

    1994年に4年制の「目白大学」が創立されてから、多くの卒業生を送り出しています。

教えて! キャンパスライフ

キャンパスライフからプライベートまでコーデやお気に入りアイテムなど、
目大生の日常
  • 保健医療学部
    作業療法学科 3年

    近藤 汐莉さん

    千葉県立君津高等学校出身

    View More
  • 社会学部
    社会情報学科 3年

    石井 優輝さん

    神奈川県立伊勢原高等学校出身

    View More
  • 人間学部
    子ども学科 3年

    松本 依音梨さん

    埼玉県立川越南高等学校出身

    View More
  • 看護学部
    看護学科 2年

    宮原 稜翔さん

    東京都・明治学院東村山高等学校出身

    View More
  • 社会学部
    社会情報学科 3年

    石井 優輝さん

    神奈川県立伊勢原高等学校出身

    View More
  • 人間学部
    子ども学科 3年

    松本 依音梨さん

    埼玉県立川越南高等学校出身

    View More
  • 看護学部
    看護学科 2年

    宮原 稜翔さん

    東京都・明治学院東村山高等学校出身

    View More
  • 保健医療学部
    作業療法学科 3年

    近藤 汐莉さん

    千葉県立君津高等学校出身

    View More
  • 人間学部
    子ども学科 3年

    松本 依音梨さん

    埼玉県立川越南高等学校出身

    View More
  • 看護学部
    看護学科 2年

    宮原 稜翔さん

    東京都・明治学院東村山高等学校出身

    View More
  • 保健医療学部
    作業療法学科 3年

    近藤 汐莉さん

    千葉県立君津高等学校出身

    View More
  • 社会学部
    社会情報学科 3年

    石井 優輝さん

    神奈川県立伊勢原高等学校出身

    View More

入学者選抜の種類

適性や得意分野に合わせて
自分にベストな入学者選抜を選ぼう!

  • 総合型選抜

    • 志望する学科への意欲や熱意を見てほしい
    • 部活や資格、課外活動など、経験をアピールしたい
    詳細はこちら
  • 学校推薦型選抜

    • 志望度の高さを伝えたい
    • 高校での成績や課外活動への取り組みを生かしたい
    詳細はこちら
  • 一般選抜

    • 受験科目に得意科目がある
    • 学力検査の対策をコツコツ頑張ってきた
    詳細はこちら
  • 大学入学共通テスト利用選抜

    • 得意科目を生かしたい
    • 共通テストの結果を活用してチャンスを増やしたい
    詳細はこちら
学納金について

キャンパス紹介動画

大学生活をフルパワーで満喫

心理学は日常に結びつく

子どもたちの成長がうれしい

バスケットボール部

一般選抜

心理学部 心理カウンセリング学科 3年

宮本 青空さん(群馬県立桐生高等学校出身)

人の助けになりたくて目指したスクールカウンセラー。大学院に進学して公認心理師の資格を取得しようと勉強をスタート。授業や実習、部活も、何でも全力でやり切るのがモットー。今、小学校でメンタルサポート・ボランティアの実習に取り組んでいて、現場を知ることの重要性を感じています。実習で学生たちが体験した事例について学内でディスカッションする機会も貴重です。みんなの考えにふれられて、刺激をもらっています。

※情報は2022年取材当時のもの

価値観や視野が大きく広がる4年間

考えて行動する大切さを知る

福祉は人生で役立つ

プラモデルも本気!

全学部統一選抜

人間学部 人間福祉学科 4年

宮 和史さん(神奈川県立金井高等学校出身)

区役所の実習で社会の現実を突きつけられたことは、価値観が変わる体験。支援が必要な方の事情は複雑で、広い視野がないと助けられないことを学びました。現在は公務員の福祉職を目指し、筆記試験や面接の対策に集中。就職活動などを行う中で考えの幅が広がったことで、授業では難しいと感じていた内容が理解に結びついたのは驚きです。勉強以外の時間は趣味のプラモデル制作に没頭。モノづくりでリフレッシュしています。

※情報は2022年取材当時のもの

みんなで助け合える子ども学科が大好き!

科学遊びの授業が好き

子どもの気持ちを理解したい

部活で他学科の友だち増えた

総合型選抜

人間学部 子ども学科 3年

平田 奈々さん(群馬県立館林女子高等学校出身)

入学前から参加したかった子ども学科行事。桐和祭への出展やオリジナル劇での大道具などの美術班をはじめ、広報班としてパンフレットも作成。慣れない立体物の制作に戸惑っていると、すぐに先輩が声を掛けてくれます。先輩や友だちのやり方を見ながら完成させた作品が舞台の一部になっているのを見て、達成感でいっぱいに。いつもウェルカムな子ども学科なので、授業で分からないことがあれば先生へ気軽に質問でき、苦手なことでも進んでチャレンジできる!

*目白大学新宿キャンパスの学園祭
※情報は2022年取材当時のもの

一歩一歩、乗り越えて児童と一緒に成長できた

先生を目指す熱い仲間

「なぜ」「どうして」引き出す授業

趣味の旅行は食も必須

共通テスト利用選抜

人間学部 児童教育学科 4年

丸山 彩乃さん(埼玉県立越ケ谷高等学校出身)

東京教師養成塾に入塾し、通常より長い期間の教育実習を体験。はじめはなかなか自信が持てず、いつも不安でした。克服のために取り組んだのは、課題を洗い出し、一つずつ乗り越えること。課題発見が成長の入り口になると気づきました。うまくできない姿も飾らないで児童に見せると「先生を助ける!」と言ってくれたり、授業をしっかり理解しようとしたり、一緒に授業がつくれていると実感。そのままの私でいいと自信が生まれた瞬間です。

*東京都教育委員会による小学校教諭・特別支援学校教諭の養成プログラム
※情報は2022年取材当時のもの

どんどん挑戦!達成感がエネルギー源に

遊びにも全力投球!

人生のロードマップはこれから

卒業論文は鉄道旅がテーマ

一般選抜

社会学部 社会情報学科 4年

勝瀬 拓実さん(東京都立日野高等学校出身)

何事にも精一杯取り組むのが私のポリシー! 桐和祭の実行委員長として、初のオンライン開催を実施したときは、周囲に迷惑をかけまいと1人で抱え込むことも。仲間からの「もっと頼ってほしい」の言葉に救われ、足りない部分を補うチームプレーの魅力を感じました。就職活動では、部活で培ったPCスキルやTV業界でのアルバイトなど、これまでの経験を生かせる企業に出会い、無事内定。今はのんびり趣味の鉄道旅をVlog(動画版のブログ)で発信中です。

*目白大学新宿キャンパスの学園祭
※情報は2022年取材当時のもの

気持ちを言葉にして100%伝えたい

仲間と過ごす時間、最高︎🤍

コンサルティング系企業で営業トップに!

バイト終わりにドライブ

学校推薦型選抜(指定校)

社会学部 地域社会学科 3年

阿部 花音さん(習志野市立習志野高等学校出身)

好奇心旺盛な私は、幅広い分野を学びたいと地域社会学科へ。「さまざまな世代・業種の方と話して、価値観を広げたい!」その思いからSNSで#1on1を発信。対談相手へ思いを伝えるには、リアクションの取り方も大事だと実感しました。これまで他人の意見に対して受け身になりがちでしたが、インターンシップで、「おもしろい考え方だから発信した方が良い」とアドバイスされ、ゼミでも自分の意見を100%言語化することを心がけています。

※情報は2022年取材当時のもの

目でも耳でも楽しめるスペシャルな感動を届けたい

映像で驚きや感動を与えたい

ライブ演出にココロ揺さぶられる

映画やMVが教材

一般選抜

メディア学部 メディア学科 4年

遠藤 咲希さん(埼玉県立伊奈学園総合高等学校出身)

入学時はデザインソフト初心者でしたが、CMやドキュメンタリー動画を制作するほどスキルが向上! 卒業制作では、描いた図形が音を奏でる、目でも耳でも楽しめるような映像と音楽の両方を主役にした作品を作りました。今はリアルな世界観を体験できる360°映像に表現の幅を感じ、映像を生かした空間プロデュースにも興味が。内定先では映像・音響オペレーターとして、最新技術を駆使して、非日常空間を演出したいです!

※情報は2022年取材当時のもの

インプット アウトプットで発想力をカタチに

日商簿記検定2級を取得

カラオケでMr.Childrenを熱唱!

マインドマップでアイデアを深堀り

学校推薦型選抜(指定校)

経営学部 経営学科 3年

矢作 達義さん(埼玉県立川口高等学校出身)

人前での発表が苦手な自分を変えてくれたのは、企業の方を迎えて行う実践型の授業。課題解決のためのプランを4か月かけて計画し、発表しました。企画力はもちろん、発信力を身につけたことが自信に。現在はビジネスプランコンテストに向け、経済動画の配信サービスで着想を得たり、ゼミ生同士で話し合ったり、内容をブラッシュアップ中。実現性の高いアイデアを武器に、他大学の学生とプレゼンテーションで競うのが楽しみ!

※情報は2022年取材当時のもの

ゼミも、就活も、スキルアップも、

TOEICの点数が2年で230点UP

ゼミ専用Instagramで活動を発信

ガレージハウスを建てるのが夢!

一般選抜

外国語学部 英米語学科 4年

中村 雄貴さん(東京都立目黒高等学校出身)

卒業論文ではAIツールを用いて自動車メーカーのCMを分析し、広告表現の時代変化や英語のグローバル化について研究。ゼミでは、卒業論文について意見交換を行い、1人のためにみんなが協力する姿勢を大切にしています。ゼミ長として、誰かが困っていたら、ヒントやアイデア出しにも積極的! 4月からは自動車販売の営業マンになります。目指すは同期の誰よりも1番の成果を出すこと。卒業論文の内容を会社のPRを行う広報業務で役立てたいです!

※情報は2022年取材当時のもの

語学スキル×保護猫活動 人と猫を幸せに

キャンパスの鳥の鳴き声が癒し

友だちとのキャンパスライフが楽しい!

ビーズアクセサリーづくりが大好き︎🤍

総合型選抜

外国語学部 中国語学科 2年

姜 雪華さん(高校卒業程度認定試験・大学入学資格検定)

少し話せる韓国語を極めるか、新たに中国語を学ぶか……、悩んだ結果、中国語に挑戦しようと目白大学へ進学。翻訳の授業では、文法や歴史、文化的な背景を理解しながら訳す楽しさを感じています。タイムリーな表現や流行語を先生が教えてくれるのも魅力の1つ。現在は保護猫団体の代表として、グッズ販売で収益を上げて、活動を継続することが目標! 海外の工場との交渉や市場拡大に向け、ビジネスレベルまで語学力UPを目指します。

※情報は2022年取材当時のもの

留学での成長速度に私も驚き!

オンラインでインターンシップ

初めての韓国🤍

もっと成長したい

学校推薦型選抜(指定校)

外国語学部 韓国語学科 3年

佐藤 桃子さん(千葉県立我孫子高等学校出身)

現在、韓国留学中! 留学初日に空港から留学先の大学へ移動し、寮の手続きまで1人でやり遂げたことは大きな成長です。日常で聞こえてくる韓国語を日本語に訳したり、会話表現やネイティブの発音を学んだり、会話力が格段にUP。留学期間を支えてくれる音楽と韓国語に関わる仕事という目標が見つかったのも留学のおかげ。語学力別クラスで上位クラスに入れて、留学先の正規授業も履修でき、留学前からは想像できない私がいます。

※情報は2022年取材当時のもの

外国人と関わる仕事がしたい!日本語教師の道へ

ドラマ鑑賞がマイブーム

1番に頼ってもらえる先生になりたい!

模擬授業の担当教員が、今ではゼミ担任

学校推薦型選抜(指定校)

外国語学部 日本語・日本語教育学科 4年

榎本 彩香さん(神奈川県立氷取沢高等学校出身)

進学の決め手は、オープンキャンパスの模擬授業。他大学では体験できなかった日本語教育がテーマの授業は、中学生のころから日本語教師として外国の方と接したいと思っていた私にぴったりでした。入学後は教材づくりに欠かせないパワーポイントのスキルを向上させようと、グループワークで率先して資料を作成。文章や図の見せ方など、留学生が見ても分かりやすい資料を心がけました。卒業後は夢だった日本語教師として働きます!

*現・神奈川県立横浜氷取沢高等学校
※情報は2022年取材当時のもの

信頼される理学療法士には患者さんとの会話が大切

総合病院で実習中

豆柴の動画を見るのが好き

テスト勉強は図書館の自習室で

学校推薦型選抜(指定校)

保健医療学部 理学療法学科 4年

松田 憲昌さん(埼玉県立本庄高等学校出身)

病院での実習で、「いろいろな疾患に対するリハビリテーションを知りたい!」との思いが強まり、日々新しい知識が得られるように努力しています。患者さんとの会話は理学療法を行う上でとても大切なもの。最初は緊張しましたが、次第にコミュニケーション力がついて今では会話がスムーズに。実習で磨いた患者さんとの信頼関係を築く力を生かして、患者さんの痛みや苦しみに寄り添いながら共に回復を目指せる理学療法士を目指します。

※情報は2022年取材当時のもの

実習がキッカケに理想に近づく第一歩

学科の先生が将来のロールモデル

馬とふれあうセラピーは発見の連続!

試験後の楽しみは友だちとのBBQ♪

総合型選抜

保健医療学部 作業療法学科 3年

鈴木 翔真さん(千葉県立流山南高等学校出身)

病院でのリハビリテーションに加え、退院後の環境調整までケアできる作業療法士に魅力を感じました。初めての実習で、患者さんと接するときのぎこちなさを指摘され不安になりましたが、先生が面談で悩みや考えを受け止めてくれて、前向きな気持ちに。対話力を鍛えるべく、授業で行うグループワークで率先して発言することを意識しています。実習でのアドバイスを糧に、理想の作業療法士になるためスキルを磨くことが今の目標です!

※情報は2022年取材当時のもの

継続は力なり勉強も、手話サークルも

吹奏楽団で演奏♪

患者さんに寄り添いたい

キャンパスの緑で心が和む

総合型選抜

保健医療学部 言語聴覚学科 3年

鈴木 カンナさん(東京都・錦城高等学校出身)

回復期病棟の見学実習で、臨床現場のリハビリテーションスタッフの方の姿を見て、将来像が明確に。患者さんの信頼を得るために、しっかりとした知識や技術を持つことの重要性を学びました。小児分野の言語聴覚士を目指していましたが、失語症や摂食嚥下の授業を受け、成人分野への興味も広がりました。所属する手話サークルでは、日々の練習で手話の読み取りが上達し、継続する大切さを実感。国家試験対策もコツコツ頑張ります!

※情報は2022年取材当時のもの

誰かのために動きたい!私にできることを模索

災害看護に携わりたい

患者さんのバイタル測定に緊張!

バスケットボールクラブを掛け持ち

学校推薦型選抜(公募)

看護学部 看護学科 3年

東 佳恵さん(東京都立石神井高等学校出身)

学内実習を経て3年次にはいよいよ臨床実習へ。現場で症例にふれるたび、座学での基礎的な知識とつながるうれしさを感じています! 実習中に看護の方向性で迷ったとき、導いてくれたのは先生の温かさ。一緒に看護介入の方法を考えてくださったことで、自信を持って取り組めました。小児患者さんを担当した際は、前向きに治療に取り組めるようお薬カレンダーを手づくり。患者さんの立場に立った看護を今後も実践していきたいです。

※情報は2022年取材当時のもの

教えて! キャンパスライフ

キャンパスライフからプライベートまでコーデやお気に入りアイテムなど、
目大生の日常

社会学部 社会情報学科 3年

石井 優輝さん

神奈川県立伊勢原高等学校出身

“大学で過ごす” at University

(着心地)(個性) M I X

長い時間を過ごすキャンパスでは、着心地が大切。
室内外の温度によって調整できて、清潔感もある
シャツコーデが好きです。

  • #シャツコーデ
  • #カジュアル
  • #機能性
  • #歩きやすい
  • #ブルー
  • #チノパン

POINT OF STYLE 01レトロかわいいキーホルダーたち。
友だちにも好評です!

好奇心旺盛な性格に
ぴったりの学び

社会情報学科は、幅広い学びの中から自分の興味関心によって、学ぶ内容を決められるのが魅力。
好奇心旺盛な私にとって、相性バツグンの進路選びでした。

デザインを仕事にしたい

アパレル、Web、広告、インテリアなど、
幅広いデザインに興味あり。
多くの人に何かを伝えられるような、
デザインをすることが夢です。

社会心理学の観点から
多様化する現代を考える

ゼミ担当の先生は心理学が専門分野。
人の心を魅了する写真の構図・構成について、
社会心理学を用いて研究を進めています。

にぎやかな10人の
ゼミ

10人中9人が女子です。そのうち、男性は私と先生の2人。
男同士の固い絆が生まれています!

ゴッホ&モンブランの
コラボミュージアム

インテリアデザインの授業で、オリジナル美術館のコンセプトから建物、展示内容まで、アイデアをまとめてプレゼンテーション。
モンブラン好きによるモンブランと名画を楽しむ美術館を考えました。

から揚げ丼が美味♪

学生食堂のから揚げ丼がおいしい!
温泉卵がアクセント。

インターンシップで
将来をイメージ

今しかできないから、インターンシップにたくさん参加。
幅広い業種を見ることで、社会人として働く姿をイメージできます。

“休日コーデ” Holiday

カメラを持って
散策する休日は

(古着コーデ)(大人っぽく)

古着屋巡りが好きで、90年代の洋服に惹かれます。
友だちと会うときはカメラを持ち歩き、ふとした瞬間を写真に残しています。

  • #古着コーデ
  • #帽子好き
  • #オシャレ好き
  • #友だちとの時間
  • #カメラ男子

POINT OF STYLE 02ポイントは個性的な柄のネクタイと
お気に入りのカメラ。

サウナでととのう

友だちとサウナに行くのがブームです。
しっかり汗をかくと、体の中の疲れが一気に流れ出す感じがなんとも言えず爽快!

友だちとの時間が宝物

学校や地元の友だちとの時間が楽しいから、
忙しい毎日も頑張れます。
それぞれ自宅の部屋にいながら同じゲームで一緒に遊んだり、
地元の夜景を観に行ったり、焼き鳥を食べたり。

旅行や友だちとの時間に
カメラ!

旅行趣味で、日本各地で出会った美しい景色
写真に残したくて、カメラを始めました。
札幌の夜景や沖縄の海、友だちとのゆるやかな時間、
そんな大切なシーンがたくさん集まりました。

いつも香りを楽しみたい

香りが好きで、いつもお気に入りのフレグランス
持ち歩いています。好きな香りで癒されたいとき、
集中したいときに、必須のアイテムです。

他の学生を見る

  • 社会学部 社会情報学科 3年

    石井 優輝さん

  • 人間学部 子ども学科 3年

    松本 依音梨さん

  • 看護学部 看護学科 2年

    宮原 稜翔さん

  • 保健医療学部 作業療法学科 3年

    近藤 汐莉さん

教えて! キャンパスライフ

キャンパスライフからプライベートまでコーデやお気に入りアイテムなど、
目大生の日常

人間学部 子ども学科 3年

松本 依音梨 さん

埼玉県立川越南高等学校出身

“大学で過ごす” at University

(ガーリー)(パステル)
キャンパスコーデ!

かわいいデザインが大好きで、フリルの襟やガーリーなギンガムチェックが私のイチオシコーデ!

  • #フリル
  • #ワンピース
  • #ギンガムチェック
  • #カワイイ
  • #ガーリー

POINT OF STYLE 01アクセサリーまでお気に入りに
包まれたい♡

子どもが大好きだから
夢に向かって勉強

保育士・幼稚園教諭を目指して学んでいます。小学生のころからのです。

美術・造形のゼミに所属

私が所属するゼミは美術室がホーム!
学科行事で壁面装飾は必須なので、制作で多忙です。
造形室に行けばゼミ生の誰かに会えます。

子ども学科
オリジナル劇の
美術班総リーダー

美術制作の総リーダーとして気合十分!
時間も疲れも忘れて熱中しています。

忙しい大学生活に
必須の手帳

私は手書き派!
テスト日や課題の提出日などなど……。

晴れた日は
テラスでランチ

晴れた日は屋上のオープンテラスで、
ランチを食べるのがお気に入り!

体を動かしたり、
ピアノを弾いたり

座学だけでなく、実技の授業もあって
楽しく学べます。
ボール遊びダンスは子ども向けのものも。
ピアノの授業も好きです。

K-POPにハマってます!

K-POPのガールズグループが推し!
頑張る姿に元気をもらっています。

アルバイトは野球場で
飲食物の販売

野球好きの私が選んだバイト先は、
野球場での飲食物販売。

“保育所で実習中 at Nursery school

保育所実習では
(動きやすさ)(マスト)

子どもたちといっぱい遊ぶには動きやすさが第一。
清潔感とエプロンが欠かせません。

  • #実習コーデ
  • #動きやすい
  • #保育所
  • #子どもたちカワイイ
  • #実習は楽しい

POINT OF STYLE 02ヘアスタイルもしっかりまとめます。

楽しすぎた実習

初めての実践ですが、子どもたちがかわいくて、
楽しい実習期間です。

大変なことも!

子どもたちのケンカが始まって、
一人ひとりの性格を把握していないころだったので、
仲裁するのに少し戸惑いました。

実習日誌に苦戦

実習では日々学ぶことが多く、
それを日誌にまとめるのに苦労しています。

先生のサポートがうれしい🤍

実習先で不安なことがあっても、
学科の先生が相談に乗ってくださるので、
安心して実習に臨めます。

他の学生を見る

  • 社会学部 社会情報学科 3年

    石井 優輝さん