テーマ:かけがえのない今を
叶えたい夢があっても、制限下で少しずつ情熱が薄れてしまう。その一歩を踏み出すのは“いつか”ではなく“今”。戻ってこない今を全力で楽しもうという思いを込めました。
叶えたい夢があっても、制限下で少しずつ情熱が薄れてしまう。その一歩を踏み出すのは“いつか”ではなく“今”。戻ってこない今を全力で楽しもうという思いを込めました。
第29回桐榮祭が3年ぶりに実地で開催されることになりました。心よりお喜び申し上げます。一昨年はコロナ禍のために中止、昨年はオンラインでの開催で、今年もいろいろと制約がある中を、開催実現のために努力された桐榮祭実行委員会の皆様には心より敬意を表し、またご協力くださる地域の皆さまには厚く御礼を申し上げます。
今年度のテーマは「かけがえのない今を」ということです。そのテーマを伺ったとき、私の中ではさまざまな考えがめぐりました。「過去~今(現在)~未来」という図式で考えると、「今」という瞬間はすぐに過去になってしまう。なので、ここで言う「今」は、もう少し長いスパンで見て、「学生生活を送っている今」ということでしょう。たしかにこの2年半というもの、コロナ禍によって学生生活は制約をされるばかりで、「今」を見つめることもできず、もしかしたら「今」はなすすべもなく「過去」に埋もれて行ってしまったのかもしれない。そこでもう一度、「今」を見つめて、これから先の「未来」を求めていこうということだと解釈しました。
こうしたテーマで、学生のみなさんがどのような展示をし、どのようなパフォーマンスを見せてくださるのか、大変楽しみにしています。そして、どのように未来への可能性を見せてくださるのかと期待しています。ご来場の皆さまもどうか、この桐榮祭を楽しんでいただければと存じます。
第29回桐榮祭の開催にあたり、学生諸君に心より敬意を表します。Covid-19が地球上に確認されて約2年10か月、この間人類の多くが感染症によって、もしくは行動制限などによって心身に何らかの不利益を被りました。そして医療に携わる者がこれらの人々を守る盾となる映像を幾度となく目にしてきました。さいたま岩槻キャンパスの学生は数年後にこの荒波に立ち向かう志の若者であり、諸君と本キャンパスで出会えたことを一教員として誇りに思います。ただ、忘れてならないことは、人々を守る盾となるには自分自身が自分をまっすぐに保つ術を身につけなければなりません。大学は決して医学の知識や医療の技術を伝承するだけの場所ではなく、一人一人が自分を研鑽する学び舎でもあります。学生諸君はこの厳しい現実の中で、きっと私たちの想像を超えた未来に向けて「かけがえのない今を」歩み続けているのだと思います。訊かせてください、みなさんの思いを…
また、日頃より目白大学を支えて下さる地域のみなさま、関係者のみなさまにはこの場をお借りして心より御礼申し上げます。お陰様で目白大学は地域との結びつきを確かなものと感じつつ、健やかな成長を続けることができます。
みなさまにおかれましては、今後益々のご健勝を祈念し、挨拶とさせて頂きます。
コロナ禍において第29回桐榮祭がキャンパス開催されることに、目白学園並びに学長始め教職員の皆様、本学学生の皆さんに深く感謝申し上げます。
何度か季節が巡り、先輩方が紡いできた物語が、今また動き出そうとしています。
突然ですが、皆さんは「かけがえのない今を」楽しんでいますか?
残念なことに、私達の大学生活は想像とは似ても似つかないものになりました。
そのため、“本当はこんなことがしたかったのに・・・”というやりきれない思いを抱えながらも、過ぎてゆく日々をなんとなく生きている人も多いのではないでしょうか。
しかし、前を向き一歩踏み出した先には、夢見た景色が、幸せが待っているかもしれません。今を全力で楽しんで欲しい。そして夢を叶えて欲しい。
この2日間が一人でも多くの人の記憶に残るように、委員一同全力を注いできました。
こだわりの詰まった企画の数々を、ぜひ最後までお楽しみください!
保健医療学部・看護学部を有する目白大学ならではの“健幸”をテーマにしたブースや展示をはじめ、本部企画の「ビンゴゲーム(豪華景品あり)」、や防災車両による「地震の体験(震度6)」、その他お祭り気分を盛り上げる様々なゲームやパフォーマンスなどをお楽しみいただけます。
地域の皆さまの力もお借りして作り上げる、アットホームな雰囲気の学園祭です。ご家族、ご友人、ご近所様お誘いあわせの上ご来場ください。
開会式(放送)
Funny Movements
吹奏楽部諸般の事情により出演を見合わせることとなりました
音楽部(初めと終わりの30 分間が準備・片付け時間)
お笑いライブ
終 了
音楽部(初めと終わりの30 分間が準備・片付け時間)
ビンゴ大会
Funny Movements
閉会式(放送)、花火、
イルミネーション【本館ピロティ前】
「当日スタッフジャンパーを着た委員から、
お菓子をもらうことができます!
ぜひ気軽にお声がけください!
(お子さん限定)」
2022.10.30.(日) 14時~15時
【体育館】
ビンゴした方には何か景品が…
気軽にご参加ください!!
総合案内周辺にて、開始30分前に
ビンゴカードを配布します。
先着300名様まで!
-解けた謎の数に応じて
プレゼントがあります!-
2022.10.30(日)17:40頃から
桐榮祭のフィナーレとしてシンボルツリーの
点灯式を行います。
2022.10.30.(日) 10時30分~16時30分
マッサージ&ストレッチの体験【3号館4階 401】
飲み込む機能のチェック&ラクラク飲める「嚥下食」の試食会【5号館2階 201】
自律神経測定&睡眠・疲労に関する相談コーナー
認知の力を試してみよう【3号館3階 301、302】
ストレスに打ち勝つ力をカラダから見つめてみよう【5号館2階 206b】
2022.10.29.(土) 30.(日) 14時~16時
【本館ピロティー前】
突然発生する地震から身の安全を守るには、
日頃からの訓練が重要です!
近い将来、「首都直下地震」や
「南海トラフ地震」などの大規模地震の発生が
懸念されています。
地震は「いつ」、「どこで」発生するか
分かりません。
起震車を利用して大規模地震に備えましょう。
緊急事態宣言が発令された場合や
コロナウイルス感染拡大が発生している状況、
また台風による危険性があると判断した場合は、学園祭を中止とする可能性があります。
その場合はホームページでお知らせします。
本学敷地内に臨時駐車場をご用意いたしますが、
スペースに限りがございますので、
満車の場合は入場できません。
ご了承ください。
なお、路線バス(休日ダイヤ)に
無料バスを
増便運行いたしますので公共交通機関を
ご利用ください。