の健康を理解する「社会連携領域」、看護実践に必要な基礎的な知識・技術・態度を修得する「看護の基礎領域」、看護の対象を成長発達・生活の場の視点から全体的に理解するための知識・技術・倫理的態度を修得する「看護の実践領域」を設定する。 養う「臨地実習」を設定する。 は、臨床的問題解決力を身につけ、看護を将来的に発展させるための知識・態度を修得する。 を通して看護の質向上に向けた知識・態度を修得し4年間の学修の集大成とする。 活用したアクティブ・ラーニングを積極的に取り入れ、学生の主体性を養う。 いケアが提供できるようにする。また、先進医療の急速な進歩に対応するためにICT等を活用したシミュレーション教育環境の充実を図る。さらに、1年次から4年次までの系統的な実習科目を展開し、臨床の場での学びの充実を図る。 成果物等の提出、看護技術評価などを実施し、学修成果を総括的に評価する。 による評価を行い、ディプロマ・ポリシーで示された資質・能力の達成状況を評価する。 師国家試験の合格率や就職率等の評価指標によって、学生の学修状況や到達度を評価する。 1.教育内容に関する方針 看護学部看護学科は、授業科目を共通科目及び専門教育科目に区分し、専門教育科目については科目履修の順次性を尊重した体系的な専門教育カリキュラムを以下の方針で編成する。 ①1~4年次に系統的に履修する各科目群として、看護の対象を理解する「人間理解領域」、社会制度の理解と生活者②3、4年次に「看護の統合領域」と、1~4年次に系統的かつ実践的に臨床の場で学び、看護専門職に必要な資質を③「看護の統合領域」に、4年次に履修する総合看護学セミナーを設定し、これを必修とする。総合看護学セミナーで④「看護の統合領域」に、4年次に履修する卒業研究を設定し、これを必修とする。分析的・科学的な思考のプロセス2.教育方法に関する方針 ①学生の能動的な学修の充実に向けた少人数のグループワークを取り入れる。演習や実習では、シミュレーション等を②少人数で行う演習や、セミナー科目を積極的に取り入れ、プロフェッショナリズムの育成、安全性に配慮した質の高3.学修成果の評価に関する方針 ①本学科が開講する専門教育科目では、教育目標の到達度を確認するため、科目ごとに最終課題ないし期末試験または②卒業時には、セミナー科目での総括的な評価および卒業研究の成果物とその発表に対して、自己評価および担当教員③ディプロマ・ポリシーで示された「専門基礎力」の定着状況について、科目ごとの成績評価とは別に、看護師・保健看護学部 看護学科 49
元のページ ../index.html#51