総合科目共通科目※1「物理学」及び「生物学」は、高等学校等における学修状況によって必修となるか選択となるかが異なり、必修と※2「自由選択科目」は、「共通科目」及び「専門教育科目」の選択科目を、必要単位数を超えて修得した場合に、それ卒業要件 なった場合は「共通科目」の選択科目必要単位数をその分減ずる。 結果として、いずれの場合も「共通科目」の合計必要単位数は28単位となる。 例えば、「物理学」及び「生物学」のいずれも必修科目となる学生は、「基礎教養科目」の必修科目単位数が8単位となる代わりに、「共通科目」の選択科目必要単位数が2単位となる。 「物理学」のみが必修科目となる学生は、「基礎教養科目」の必修科目単位数が6単位、「共通科目」の選択科目必要単位数が4単位となる。 を「自由選択科目」として修得したと読み替えるものである。 作業療法士国家試験受験資格を得るために、「地域作業療法学演習」の単位を修得しなければならない。 授業科目の区分 初年次セミナー 情報活用演習 スポーツ・健康 共通科目合計(28 単位) 専門教育 専門基礎科目 科目 作業療法専門科目 専門教育科目合計(94 単位) 自由選択科目 ※ 2 自由選択科目合計(6 単位) 合計単位数 ベーシックセミナーⅠ(1年次 1単位) ベーシックセミナーⅡ(1年次 1単位) 学際科目 1科目 異分野入門科目 1科目 心理学(1年次 2単位) 統計学(1年次 2単位) 基礎教養科目 物理学(1年次 2単位) ※ 1 生物学(1年次 2単位) ※ 1 日本語読解演習(1年次 1単位) 国語 日本語文章表現演習(1年次 1単位) 英語Ⅰ(1年次 1単位) 英語Ⅱ(1年次 1単位) 外国語 英語Ⅲ(2年次 1単位) 英語Ⅳ(2年次 1単位) 情報活用演習Ⅰ(1年次 2単位) 情報活用演習Ⅱ(1年次 2単位) 2科目 20 科目 29 科目 科目名等 必修科目 単位数 4 ~ 8 ※1 22~26 31 60 91 選択科目 必要単位数 2 2 2 2 ~ 6 2 ※1 4 4 2 2 ~ 6 - 3 3 - 6 - 6 128 単位以上 22
元のページ ../index.html#24