■■■■■GG331122((22))■■■る事情により学期末試験を受験できなかった科目について、指定された書類等を定められた日時までに提出した場合に、受験することができる。■(1)■天災等■―■証明する書類■(2)■病気・けが■-■医師の診断書■(3)■交通機関の不通・遅延■-■遅延証明書■(4)■親族の婚礼・葬儀■-■案内状・会葬礼状等■(5)■本学教育課程の実習■-■公認欠席■(6)■学務部長(進路担当)が認める就職試験■-就職試験受験証明書ff卒業年次生に限る■■(7)■その他学長が認める事由■-■事由書■2■前項の定めにかかわらず、本学が必要とする場合は追加の書類を提出しなければならない。■(追試験の願出)■第6条■追試験の受験を希望する者は、定められた日時までに、所定の追試験願を新宿キャンパスにおいては教務部教務課に、さいたま岩槻キャンパスにおいては修学支援部教務課に提出し、学務部長(教務担当)の許可を得なければならない。■(再試験)■第7条■再試験は、第13条による学習成績の評価において、不合格になった科目について、科目担当者が再試験受験を許可した卒業年次生を対象に行なう。■2■前項の定めにかかわらず、卒業年次生以外についてはあらかじめ各学部が指定した科目に限り、科目担当者が再試験受験を許可した場合は再試験を行うことができる。■3■再試験の追試験は実施しない。■(再試験の願出)■第8条■再試験の受験を希望する者は、定められた期日までに所定の再試験願を新宿キャンパスにおいては教務部教務課に、さいたま岩槻キャンパスにおいては修学支援部教務課に提出しなければならない。■(手数料)■第9条■追試験手数料及び再試験手数料の金額は、別に定める。■(筆記試験受験上の注意)■第10条■筆記試験の試験場においては、受験者は試験監督者の指示及び次の各号に掲げる注意事項に従い受験しなければならない。■95
元のページ ../index.html#96