(趣旨) 第1条■目白大学看護学部(以下「本学部」という)は、専門科目の一環として、本学部が指定し (臨地実習の内容) 第2条■臨地実習の内容は、次に掲げるものとする。ただし、第12号及び第13号の実習は保健 GG331100((11))■■た医療機関又は施設等において臨地実習を実施する。 師課程選択者に限り履修するものとする。 (1)基礎看護学実習Ⅰ(アセスメント・日常生活援助)■(2)基礎看護学実習Ⅱ(看護過程)■(3)地域・在宅看護学実習Ⅰ(コミュニティケア)■(4)地域・在宅看護学実習Ⅱ(在宅ケア)■(5)■成人看護学実習Ⅰ(急性期ケア・回復期ケア)■(6)■成人看護学実習Ⅱ(慢性期ケア・終末期ケア)■(7)■老年看護学実習Ⅰ(健康回復支援)■(8)■老年看護学実習Ⅱ(療養・生活支援)■(9)■小児看護学実習■(10)■母性看護学実習■(11)■精神看護学実習■(12)公衆衛生看護学実習Ⅰ(産業・学校保健活動)■(13)公衆衛生看護学実習Ⅱ(地域保健活動)■(14)統合看護実習■ (臨地実習の種類等) 第3条■臨地実習の種類、単位数及び履修年次は、各看護学領域が別に定める。 (履修方法) 第4条■臨地実習の履修方法は、各看護学領域が別に定める。 (単位の認定) 第5条■目白大学試験及び学習成績の評価に関する規程第13条第2項、第3項に基づき単位を認定する。 (規程の改廃) 第6条■この規程の改廃は、学長の裁定による。 目白大学看護学部臨地実習実施規程 G3-10【1425】 90
元のページ ../index.html#91