■■■■■■(学位授与)■第34条■学長は、前条の規定により卒業を認定した者に対し、学士の学位を次のとおり授与する。■■■■(教育職員免許状の取得)■第34条の2■本学で取得できる教育職員免許状の種類は、次のとおりとする。■■2■前項の免許状を取得しようとする者は、教育職員免許法(昭和24年法律第147号)及び教育職員免許法施行規則(昭和29年文部省令第26号)に定める所定の単位を修得しなければならない。■■(学芸員の資格取得)■学■■部■心理学部■心理カウンセリング学科■学士(心理学)■人間学部■社会学部■メディア学部■メディア学科■経営学部■経営学科■外国語学部■保健医療学部■看護学部■看護学科■学■■部■■人間学部■社会学部■地域社会学科■外国語学部■人間福祉学科■子ども学科■児童教育学科 社会情報学科■地域社会学科■英米語学科■中国語学科■韓国語学科■日本語・日本語教育学科■理学療法学科■作業療法学科■言語聴覚学科■学■■科■子ども学科■児童教育学科■英米語学科■中国語学科■日本語・日本語教育学科■学■■科■免■許■状■の■種■類■幼稚園教諭一種免許状■小学校教諭一種免許状■中学校教諭一種免許状■高等学校教諭一種免許状■中学校教諭一種免許状■高等学校教諭一種免許状■中学校教諭一種免許状■高等学校教諭一種免許状■中学校教諭一種免許状■高等学校教諭一種免許状■学■■位■学士(人間福祉学)■学士(子ども学)■学士(児童教育学) 学士(社会情報学)■学士(地域社会学)■学士(メディア学)■学士(経営学)■学士(英米語)■学士(中国語)■学士(韓国語)■学士(韓国語教育)■学士(日本語)■学士(日本語教育)■■学士(理学療法学)■学士(作業療法学)■学士(言語聴覚学)■学士(看護学)■社会■地理歴史、公民■英語■英語■中国語■中国語■国語■国語■教■■科■GG110011((77))■■67
元のページ ../index.html#68