目白大学 学生便覧 学生生活
12/122

平成17年 (2005) 目白大学外国語学部を増設し、英米語学科、アジア語学科(中国語専攻・韓国語専攻・日本語教育専攻)を設置 目白大学保健医療学部を増設し、理学療法学科、作業療法学科を設置 平成18年 (2006) 目白大学看護学部を増設し、看護学科を設置 目白大学保健医療学部に言語聴覚学科を設置 目白大学人間社会学部に地域社会学科を設置 目白学園女子教育研究所を目白大学教育研究所に名称変更 平成19年 (2007) 目白大学大学院に生涯福祉研究科(生涯福祉専攻)を設置 目白大学人間社会学部を人間学部と社会学部に改編 目白大学人間学部に子ども学科を設置 目白大学短期大学部に製菓学科を設置 目白大学短期大学部に生活科学科に介護福祉養成課程(生活福祉コース)を設置 平成20年 (2008) 目白大学大学院国際交流研究科言語文化交流専攻を言語文化研究科(英語・英語教育専攻、日本語・日本語教育専攻、中国・韓国言語文化専攻)に改組 目白大学大学院心理学研究科現代社会心理専攻を現代心理学専攻に名称変更 目白大学外国語学部アジア語学科を改組し、中国語学科、韓国語学科、日本語学科を設置 目白大学人間学部人間福祉学科に介護福祉養成課程を設置 目白大学クリニックを設置 平成21年 (2009) 埼玉県和光市に「国立埼玉病院キャンパス」を開設 目白大学大学院看護学研究科(看護学専攻)を設置 目白大学大学院経営学研究科(経営学専攻(博士後期課程))を設置 目白大学人間学部に児童教育学科を設置 目白学園中学校を目白研心中学校に名称変更、男女共学制 目白学園高等学校を目白研心高等学校に名称変更、男女共学制 平成22年 (2010) 目白大学短期大学部にビジネス社会学科を設置 平成23年 (2011) 逸見博昌、第7代理事長に就任 目白大学メディカルスタッフ研修センター設置、認定看護師養成課程を置く 平成24年 (2012) 目白大学大学院リハビリテーション学研究科(リハビリテーション学専攻)を設置 目白大学外国語学部日本語学科を日本語・日本語教育学科に名称変更 平成25年 (2013) 目白大学クリニックを目白大学耳科学研究所クリニックに名称変更 平成26年 (2014) 目白研心中学校にスーパー・イングリッシュ・コースを設置 平成27年 (2015) 尾﨑春樹、第8代理事長に就任 目白大学地域連携・研究推進センター設置 目白研心高等学校にスーパー・イングリッシュ・コースを設置 平成30年 (2018) 目白大学メディア学部を増設し、メディア学科を設置 岩槻キャンパスを「さいたま岩槻キャンパス」に名称変更 平成31年 (2019) 目白大学短期大学部に歯科衛生学科を設置 令和2年 (2020) 目白大学心理学部を増設し、心理カウンセリング学科を設置 百年館(新8号館)竣工 令和5年 (2023) 目白学園 創立100周年 11

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る